ボードゲームで空間認識能力を鍛える!具体的なゲームの例とその効果

· てとらぼの非認知能力ブログ

近年、注目されている非認知能力の一つに「空間認識能力」があります。これは、物体や空間を頭の中でイメージし、理解する能力です。空間認識能力は、日常生活や学習、仕事など、様々な場面で役立ちます。

実は、この空間認識能力は、ボードゲームを通して遊びながら鍛えることができます。今回は、ボードゲームで空間認識能力がどのように伸びるのか、具体的なゲーム例を挙げながら解説します。

空間認識能力とは?

空間認識能力とは、簡単に言えば、「頭の中で空間をイメージする力」です。具体的には、以下の能力が含まれます。

  • 視覚空間認知能力:物体や空間を視覚的にイメージする能力
  • 触覚空間認知能力:触覚を通して物体や空間を把握する能力
  • 運動空間認知能力:自分の身体を空間の中で動かす能力
  • 空間関係理解能力:物体や空間の関係性を理解する能力

これらの能力は、日常生活や学習、仕事など、様々な場面で役立ちます。

  • 日常生活:道案内、地図を読む、家具の配置、車の運転など
  • 学習:図形問題、立体図形の理解、科学実験など
  • 仕事:建築設計、インテリアデザイン、プログラミングなど

ボードゲームで空間認識能力が伸びる理由

ボードゲームは、様々な要素が空間認識能力の向上に役立ちます。

  • 視覚的な情報処理:盤面や駒、タイルなどの視覚的な情報を処理する必要があります。
  • 空間的な計画性:駒をどのように動かすか、戦略を立てるために空間的な計画性が求められます。
  • 先読み力:相手の動きや状況を予測し、先手を打つために空間的なイメージ力が必要です。
  • 集中力:長時間集中してゲームをプレイすることで、集中力が高まります。

このように、ボードゲームは空間認識能力を総合的に鍛えることができるのです。

空間認識能力が伸びるボードゲームの例

空間認識能力が伸びるボードゲームはたくさんありますが、ここではいくつか代表的なゲームを紹介します。

立体的なボードゲーム

カルカソンヌ:タイルを並べて街並みを築いていくゲームです。空間認識能力と戦略性が重要になります。

道やテリトリーを広げるゲーム

ブロックス:自分の色のタイルを置き、テリトリーを広げていくゲームです。空間認識能力と先読み力が求められます。

ラビリンス:壁を動かしながら、宝箱を目指して道を切り開いていくゲームです。空間認識能力と問題解決能力が鍛えられます。

パズル要素のあるボードゲーム

ウボンゴ:決められたエリアに、指定されたブロックを3つ、ないし4つ使いぴったりとはめるゲーム。時間内に終了させる事で点数が加算なれるなど、頭の中でのスピーディーなブロックの組み換えが求められます。

broken image

ボードゲームは、楽しみながら空間認識能力を鍛えることができる有効な手段です。今回紹介したゲーム以外にも、様々な種類のボードゲームがありますので、お子様の年齢や興味に合わせて、ぜひ色々と試してみてください。

ボードゲームを通して、空間認識能力を磨き、様々な場面で役立つ力を身につけていきましょう。

非認知能力を伸ばすボードゲーム教室の「てとらぼ」